D2CはBtoBやBtoCと何が違う?ビジネスの基本とメリット・デメリットを解説

今までは仕入れから販売するまでの流れというと、「BtoB」や「BtoC」が主流でしたが、現在は「D2C」がビジネスの基本となりつつあり、多くの企業が取り入れています。
「D2Cとは何か?BtoBやBtoCの違いがよくわからない」という声も少なくありません。
今回は、D2Cビジネスの特徴やBtoBやBtoCとの違いを解説します。

D2Cとはどんなビジネス?

D2Cとは、メーカーや輸入元が直接、消費者に販売する方式で、「Direct to Consumer(D=Direct、C=Consumer)」の略になります。
これまでのメーカーや輸入元は、商品企画や開発、輸入はするものの、販売は別の企業に商品を卸していました。
しかし、現在ではメーカーや輸入元が商品企画・開発・輸入を行い、さらに消費者への販売までを手掛けるD2Cビジネスが急増しています。
販売する企業を通さず自社で販売することで、収益性の高いビジネスモデルです。

「D2C」と「BtoB」「BtoC」「CtoC」の違い

D2Cは多くの企業が参入していますが、今までのBtoB・BtoC・CtoCとどのような違いがあるのか解説します。

BtoBの特徴

BtoBは、「Business to Business」になるので、企業同士の取引になります。
基本的には、商品を開発して生産したら、販売業者に商品を卸すイメージです。
消費者はBtoBに入ってくることはなく、卸す数量も1個単位というよりは、ケース単位や生産ロット単位のようなまとまった数量での取引が多いでしょう。
D2Cとの大きな違いが、消費者向けの販売ではなく、企業向けに販売するビジネスであることです。

BtoCの特徴

BtoCは、「Business to Consumer」になるので、企業と一般消費者との取引になります。
一般的によく見かける、スーパーやホームセンターで販売されているようなイメージです。
商品をメーカーから仕入れて、いろいろな商品を店頭やネットに並べて販売します。
D2Cとの大きな違いは、メーカーから消費者の間に販売業者が入ることです。

CtoCの特徴

CtoCは、「Consumer to Consumer」になるので、消費者同士の取引になります。
D2C同様にここ数年で急増しているメルカリやヤフオクなどのネット販売が、このCtoCに当たります。
D2Cとの大きな違いは、企業は一切入ることなく、消費者同士の取引であることです。

DtoCのメリット・デメリット

DtoCには魅力的なメリットがありますが、一方で負担となるデメリットもあります。
企業の体制によっては、必ずしもDtoCが良いという訳ではないので、特徴を把握しておきましょう。

DtoCのメリット

DtoCの主なメリットは下記の4つ。

  1. 利益率が高くなる
  2. 価格競争の回避
  3. 販売の自由度が高い
  4. マーケティングの強化

この4つの中でも、特に大きいポイントは「利益率の高さ」と「価格競争の回避」です。
販売業者を挟まず、直接消費者に販売できることで、利益率のアップが期待できます。
例えば、今まで500円で作ったものを、販売業者に800円で卸していたら利益は300円です。
しかし、消費者に直接1,500円で販売できれば、利益が大幅にアップすることが可能です。
また、企業から仕入れた商品は、ほとんどが他でも販売しているもので、どこかが値下げすれば売れなくなるので値下げせざるを得ません。
D2Cでオリジナルの製品を作れば、他社との差別化にもなって価格競争に巻き込まれるケースが軽減できるでしょう。

DtoCのデメリット

DtoCの主なデメリットは下記の2つ。

  1. 集客コストと労力
  2. 在庫リスク

販売するには、集客をして販売サイトを運用するので、その分のコストは大きいです。
販売手数料や出店費用がかかりますが、Amazon楽天市場のような、集客力のあるモールサイトを利用するのも1つの方法。
自社のECサイトは、集客まで時間が掛かるので、長期的な計画が必要でしょう。
また、小ロットで生産できないケースも多いので、在庫リスクが発生します。
売れると思って仕入れて、売れずに残ってしまうことも珍しくありません。

まとめ

D2Cは、元々メーカーだった企業でも、販売だけしかやっていなかった企業でも、魅力的なビジネス手法です。
特にネット販売が主流になったことで、多くの人が販売しやすくなったことや、他社との競争でオリジナル性が必要になったのもD2Cが進んだ理由でもあります。
特徴を活かしてD2Cを取り入れていきましょう。