現場担当との連絡手段は主に管理画面のお問合せフォームです。
担当から投稿があった場合、件数が追加されます。

お客様から返信があった場合と、お問合せを終了とした場合、件数が減らせます。
お問合せスのテータスが対応済になると、終了ボタンが表示されます。
クリック頂いたら終了されます。このまま返信せずに、三日間経つと自動的に終了されます。終了されたお問合せも投稿が可能です。投稿すると再開になり、ステータスが未対応になります。
現場担当から商品欠品や特定不可・連絡事項など問題があった場合、いつもお問合せにて連絡を行われております。特に商品購入の際、問合せがあった場合、すぐ返答頂かないと放置してしまいますので、全体的に進捗が遅くなります。
常に進捗や状況を把握するため、対応済のお問合せを終了しましょう。
このまま放っておくと何十件、何ページになり、重要な連絡を見落としてしまうことがあります。
早く回転のため、お問合せの件数を活用しましょう。
お客様より以下の画面からお問合せ頂けます。
- 商品管理画面(商品1件対お問合せ1件)
商品についてのお問合せは商品管理ページよりお問合せ頂くことをおススメです。
お問合せ画面では商品IDを全角や半角など間違えて入力して、商品を取り込めない可能性があります。 - 梱包発送画面(注文1件対お問合せ1件)
梱包発送リストよりお問合せ下さい。 - 不明物画面
不明物については、不明物画面より登録依頼を下さい。
不明物に入っていない物に関して、分類その他をチェックしてお問合せ下さい。 - お問合せ管理画面
お問合せフォームを活用するため、
出来る限り件数を抑えましょう!